本棚の住人の鉄道忘備録

個人的に気になった鉄道に関するテーマで書いているブログです。

ef64 0番台が担当した急行列車もいろいろとあった。

 

引用先 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%83%B3-3041-EF64-0%E7%95%AA%E5%8F%B0-3042-%E7%89%BD%E5%BC%95%E6%A9%9F2%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B09TRLL98Q

 

 

ef64は1000番台が上越線で急行能登や鳥海、天の川を担当していましたが、じゃあ0番台も急行列車を担当することがあったのでしょうか。

 

 

 

 

ef64 0番台も奥羽本線上越線で急行列車を担当していた。

 

 

 

 

引用先 https://www.kanorail.com/EF64/EF64.htm


ef64 0番台最初に落成した12両は、福島機関区に配属され奥羽本線板谷峠越で使われていた関係で、奥羽本線経由で運転されていた上野と青森を結ぶ急行津軽を担当していましたが板谷峠が1968年に交流化されたことで、ef64 0番台板谷峠を離れました。

 

それと上越線でもef64 0番台急行能登や鳥海、天の川も担当していましたが、なぜ0番台の車両上越線で使われていたかというと、のちに配備される1000番台が出そろうまでの間ですが5両のef64 0番台長岡機関区に配属され、上越形のef58に交じって上越国境を通過する急行天の川や能登を担当していましたが同じルートで運転されていた金沢まで行く寝台特急北陸0番台のef64が使われていました。

 

 


ef64 0番台が担当した急行といえば急行きそが有名だった。

 

 

引用先 http://c5557.kiteki.jp/html/EF64-41.htm

 

ef64 0番台が担当した急行の一つが名古屋と長野を結ぶ急行きそになりますが、急行きそ昼間の部と夜の部に分かれていましたが、夜行の急行きそは昔、全国各地の主要な路線で運転されていた旧型客車と10系の寝台車で編成された急行でさらに荷物車なども連結していましたが、夜行の急行きそも登山者を運ぶだけでなく荷物も運ぶという重要な役目をはたしていましたが、

 

 

旧型客車時代夜行の急行きその実際の編成は、座席車×6にスハネ16とオハネフ12が連結され、それにスユニとマニが連結され列車番号は上りが6号で、下りが7号になりますが、名古屋から長野に向かう方達には格安で利用できるということで夜行の急行きそは人気がありましたが、特に山登りをする登山者の方達から人気のあった列車の一つですが、

 

 

 

1982年の11月15日ダイヤ改正で車両が12系に変わり寝台車がなくなりましたが、引き続きマニとスユニは連結されましたが、列車番号も上りが2号で下りが3号に変わったというところも旧型客車時代のころと大きく変わった点になりますが、旧型客車時代の夜行の急行きそはカトーからも基本セットと増結セットでフル編成が再現できるものが販売されました。

 

 


ef64 0番台が担当した急行には大阪と松本を結ぶちくまもあった。

 

 



引用先 https://raillab.jp/photo/206739

 

 

ef64 0番台が担当した急行は、大阪と松本を結ぶ急行ちくまもありましたが、急行ちくまは急行きそとは異なり、12系と20系の寝台車が組み合わさった編成で、この手のパターンは急行日南やかいもんさんべでもありましたが、

 

急行ちくま登山者からも急行きそと同様に人気があったのも夕方に出発して、翌日の朝早く到着しますから、標高の高い山を登るのにも十分時間が取れるということで人気がありましたし、急行ちくまは、国鉄時代にはef58が大阪から名古屋の間を担当していた関係で、お召し予備機のef5860号機も運用に入ることがありましたが、

 

 

その後、ef651000番台が担当し、JRになってからも運転された夜行の急行の一つで、JRになってからは寝台車が14系14型にかわり最後は14系15型となりましたが、座席車は12系が引き続き使われていましたが、晩年はリクライニングシートの3000番台の車両が使われましたが、

 

 

中央西線を担当したef64はJR貨物に移籍した関係で、最初は愛知機関区が、最後は篠ノ井機関区ef64が担当しましたが、日によっては更新色のef64 0番台が急行ちくまの名古屋から松本までの区間を担当することもありましたが、

 

 



引用先 http://amano0909.livedoor.blog/archives/586861.html


JR貨物の機関車が担当した唯一の急行になります。

 

 

●ef64 0番台は臨時の急行アルプスも担当していた。

 

 

引用先 https://blog.goo.ne.jp/antonrokuichi/e/a64d5eca38eb2b752e2559d84990d6c4

 

 


ef64 0番台が担当した急行は、定期列車以外にも臨時の夜行の急行として運転されていた急行アルプスも担当していました。

 

 


急行アルプスは新宿発の急行で、特急あずさを補完する列車としても有名でしたし、営業が終わった後も使われていたサハシ165も連結していたということでも有名な列車でしたが、夜行の急行アルプスはあくまでも臨時列車ですが、それこそゴールデンウイークなどによく運転されていましたが、使われた客車は品川客車区に配属されていたスハ43系が使われていましたし、1982年以降は14系の座席車が使われていましたが、

 

 

 

臨時の急行とはいえ、登山者の方達からも人気がある列車で、JRになってからも引き続き運転され、1992年8月13日発の下り列車が運転されたのが最後でしたが、ef64 0番台と縁にある列車としてその役目を終えましたが、ef64 0番台山岳路線で使われた車両でしたが、国鉄時代には定期の夜行の急行も担当していましたから、優等列車とも縁の強かった機関車になります。