引用先 http://ef6556.web.fc2.com/ef65-0.html
ef65 0番台も晩年、更新工事を受けましたが、なぜ?ef65 0番台が更新工事を受けたのでしょうか?
●ef65 0番台が更新工事を受けた理由は?
引用先 https://bosoview.sakura.ne.jp/loco/ef65/ef65-0_takaki.html
JR貨物に所属していたef65 0番台は、一般色から更新色に変更された車両もありましたが、JR貨物に所属していた直流電気機関車で、ef64からef66がなぜ更新工事を受けた理由は、JR貨物で使われていたef64からef66の中には、車歴の長い車両も存在していました。
それで車歴の長い車両は、特別保全工事を随時行い、引き続き使っていくことになりましたが、この場合、新しい後継機の登場までということになりますが、ef65の各グループの場合は、桃太郎ことef210が増備されていくまでということになります。
そうした関係で車歴の長いef65 0番台は、ef210が随時落成して、配備されるまで使うということで、更新工事を受けました。
●ef65 0番台の更新機の塗装のベースになった車両もあった。
引用先 https://bosoview.sakura.ne.jp/loco/ef65/ef65-0_takaki.html
ef65は、0番台を含めて更新工事を受けた車両は塗装変更を行いましたが、その元になった車両がJR貨物になってから試験塗装機として登場した、ef65 21号機でありました。
引用先 http://blog.livedoor.jp/tec_300x/archives/51534831.html
ef65 21号機は、元々廃車になった車両で国鉄清算事業団が所有していましたが、それをJR貨物が購入して整備し直した車両で、その際に塗装も変更しましたが、その時の塗装が後の更新工事を受けた車両の塗装のベースとなりました。
そうしたこともあってef65 0番台も更新工事を受けましたが、更新工事を受けた車両は最初はライトパープルをベースにディープブルーとスカイブルーの塗装でしたが、
引用先 https://bosoview.sakura.ne.jp/loco/ef65/ef65-0_takaki.html
のちに大宮車両所で全検を受けた車両は、ライトパープルとディープブルーに変わりましたが、
引用先 https://train.sakura.ne.jp/freight/f-photo/f-2382
広島車両所で全検を受けた車両は引き続き3色で出場しました。
ef65 0番台は、JR貨物時代に更新機もすべて廃車となり、3回目の更新工事を受けた車両は存在しませんが、仮にef210の落成が遅れていたら、もしかしたらef65 0番台でも、3回目の更新工事を受けた車両も出てきてもおかしくないのではないでしょうか?
この辺は500番台のP型とF型もそうですし、1000番台の前期型にもあてはまります。
●ef65 0番台の更新機にパンタグラフが変わった車両もあった。
引用先 https://blog.goo.ne.jp/momotaro20050617/e/b5a72390f73f22afff1562190e9306ac
ef65 0番台は変形機がありませんが、唯一パンタグラフがPS22に変わった車両がいくつかありましたが、JR西日本に所属した123号機が晩年、パンタグラフをps22に交換しましたが、なぜパンタグラフを交換したその理由ですが、
これまで使われていたパンタグラの予備がなかったということで、ef65で廃車となった車両で使われていたPS22に交換しただけでありましたが、JR貨物に所属した更新機の114号機もパンタグラフをPS22に交換しましたし、
引用先 https://blog.goo.ne.jp/momotaro20050617/e/ead3166ec46fbec5c4a861e22ca0d450
0番台でもパンタグラフをPS22に交換した車両もありましたから、まあ、ef65 0番台が作られてからそれなりに年数も経過していましたから、予備の部品もなくなってしまうということであれば、これもそうした流れであるということになりますが、あまり変形機がなかったef65 0番台でも、パンタグラフを乗せ換えた車両が更新機などにあったということでありました。
ef65 0番台も車歴が長かったということで更新工事を受けた車両もありましたが、これも今では過去帳の世界に入りましたが、それでもef65 0番台の活躍がどれだけ長かったかということを証明しているのではないでしょうか。