本棚の住人の鉄道忘備録

個人的に気になった鉄道に関するテーマで書いているブログです。

 

60331576
https://matsumoto-superazusa-1m.blog.jp/archives/13883258.html


銚子電鉄デハ700形はどういった理由で、銚子電鉄に来たのでしょうか。

銚子電鉄 700

810f692b

https://matsumoto-superazusa-1m.blog.jp/archives/13883258.html


銚子電鉄デハ700形は老朽化した車両の置換のため、近江鉄道から譲渡された車両でした。

 

銚子電鉄 700


20190525213916

https://kk-kiyo.hatenablog.com/entry/2019/08/29/061000


銚子電鉄デハ700形が銚子電鉄に来たのはデハ201とハフ1形二軸客車を置き換えるため
でしたが、銚子電鉄でも電車で運転していた列車以外にも二軸客車の客車を使った
列車も運転していましたが、この列車は銚子電鉄のマスコットでもあるデキ3が
担当していましたが、

車両の老朽化などは隠せなかったということで、近江鉄道で使われていた
モハ51とモハ52が銚子電鉄に来ましたが、

その際、改造工事を受けたのが西武鉄道所沢工場ですが、西武鉄道
近江鉄道とは創業者の堤が絡んでいました。

近江鉄道から譲渡してもらったモハ51とモハ52は元の連結面の側に新たに
運転台を設置し、両運転台となりました。

そうしたこともあり、銚子電鉄デハ701とデハ702は元からあった運転台と
新たに設置された運転台とでは異なった作りになっているが一番の特徴になります。

 

銚子電鉄 700


680.2024.7.28.1
https://raillab.jp/photo/30665


銚子電鉄デハ700形のデハ701と702が引退した理由は、国交省からの是正勧告による
ものですが、この頃の銚子電鉄はいろいろと経営難の状況下でありましたから、

国から改善命令が出るのも当然のことでした。その結果、伊予鉄道から元京王の
2010系が来ることとなりました。

そして2010年の1月23日にデハ702が引退運転を行い、9月にデハ701が引退運転を
行いましたが、

この頃になると塗装もデハ701は新塗装、デハ702は
1960年代の銚子電気鉄道の標準塗装の水色と空色の2色塗り
に変更されましたが、

鉄コレ12弾で銚子電鉄のデハ701とデハ702が製品化されましたが、
そのうちデハ702は鉄コレ第12弾のシークレットでありましたが、

それぞれの車両のドアの細かな違いもしっかりと再現していますが、
デハ701については朱色にクリームの頃の塗装やデハ702は新塗装時代に
朱色とクリーム時代の塗装が製品化されていませんが、

20190525213940


https://kk-kiyo.hatenablog.com/entry/2019/08/29/061000


いつの日か鉄コレでデハ701とデハ702でまだ製品化されていない
塗装の車両も製品化してくれたらと思います。

そうなれば、デハ301やデハ501と並べて楽しむことができるのですが。


銚子電鉄 700


1203106166

http://c5557.kiteki.jp/html/poppono-oka-deha701-702.htm


銚子電鉄デハ700形のデハ701と702は引退したあと、どこで保存されているか
というと、いすみ市にある鉄道保存施設「ポッポの丘」に保存されていますが、

これが結果的に一番良かったことになりますが、この手の古い電車は
引退後は解体になるのがよくありますが、

それが大切に保存されているのですから、デハ701とデハ702に
とっても一番いい形で保存されたということでありました。

銚子電鉄 700

blog_import_5cb0120cee4fe


https://kuromarukuromaru.blog.fc2.com/blog-entry-931.html


銚子電鉄デハ700形のデハ701とデハ702が来たのは銚子電鉄で使われていた
車両の一部が老朽化したことでありましたが、今度は国からの改善命令で
引退しなければならなくなったのも皮肉な結果でありましたが、

あの当時はそれが一番の最善策だったということでした。